サバイバルモードではスパイスとして優秀なMob(モンスター)ですが、クリエイティブモードではただ邪魔なだけ。
不要ならば消す。そんな事もできます。
私はホラーが苦手なので、ゾンビの声が聞こえると落ち着かないのです。
襲ってこなければ良いという話ではない。
という訳で、マインクラフト内でMobをわかないようにしつつ、今既にポップしているMobを一掃します。
Mobをわかないように設定する
/gamerule doMobSpawning false
このコマンドで、Mobの発生を停止させることが出来ます。
false | Mobの発生を停止させます | /gamerule doMobSpawning false |
true | Mobがポップするように設定します | /gamerule doMobSpawning true |
(未入力) | 現在の設定を確認できます | /gamerule doMobSpawning |
既にわいているMobをKillする
上のコマンドだけでは発生を停止させただけで、既にポップしているMobはそのままです。
ポップ済みのMobもKillして一掃してしまいましょう。
/kill @e[type=Zombie]
このコマンドで、ゾンビを一斉にkillすることが出来ます。
「type=」の後に、KillしたいMobを入力することで、指定のMobをKillすることが出来ます。例えばスケルトンをKillしたい場合は、ZombieをSkeletonに変更すればOKです。
Mobの名前及びIDは、こちらで確認することが出来ます。表の右側にMobがリスト化されています。
「type=」の後に、KillしたいMobを入力することで、指定のMobをKillすることが出来ます。例えばスケルトンをKillしたい場合は、ZombieをSkeletonに変更すればOKです。
Mobの名前及びIDは、こちらで確認することが出来ます。表の右側にMobがリスト化されています。
なお、複数指定することも出来ます。
ゾンビとスケルトンをKillしたい場合は、
ゾンビとスケルトンをKillしたい場合は、
/kill @e[type=Zombie,type=Skeleton]
10 beste apps om thuis te sporten (android & iphone) – vivantic plus masteron handleiding van routines body crunch evolutie pdf.
というように、コンマ(,)で区切って「type=Mob名」をつなげることで、複数指定することが出来ます。
Killに成功すると、
このようにログが表示されます。
いちいち指定してKillするのが面倒な人は、
/kill @e[type=!Player]
このコマンドを使うことで、プレイヤー以外の全てのMobを一掃することが出来ます。
ただし、このコマンドを使うと、モンスターだけではなく、村人や動物、額縁なども全てKillされてしまいます。
動物を残したい場合や、既に装飾で額縁を使っている場合は全てやり直しになってしまうので、多少面倒でも消したいMobを指定して削除することをお勧めします。
動物をKillしても問題ない、建築開始前なら、このコマンドで一気に消してしまっても大丈夫かとは思います。
動物をKillしても問題ない、建築開始前なら、このコマンドで一気に消してしまっても大丈夫かとは思います。
killコマンドでエラーが出る場合
この記事を書いた時の確認環境はMinecraft1.12.2だったのですが、1.14.4で実行するとエラーになりました。
どうも、1.14では名前での指定ができず、IDでの指定でなければならないようです。
つまり、
/kill @e[type=!player]
と、ID名に変更することで無事にKillすることが出来ました。
どう違うのかと言うと、「Player」か「player」か。大文字か小文字かの違いでしかないのですが、これだけでもうエラーが出ます。厳しい。